大学院工学研究院 機能の創生部門
大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 先端化学ユニット
理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム

菊 地 研 究 室
(光物理化学・光機能性分子材料化学)

最終更新日 2025年10月21日  
Kikuchi Laboratory

Department of Chemistry
Graduate School of Engineering Science,
Yokohama National University

Updated 21 October 2025

 
 研究概要
 一重項酸素(活性酸素)
 紫外線吸収剤の励起状態
 磁気特性を有するフォトクロミック化合物の合成と物性
 ビラジカル分子の合成と電子状態解明 
 発表論文
メンバー
卒業研究予定の皆さんへ   
実験装置
研究室風景(工事中)
卒業生のページ 

 (パスワードは研究室伝統的装置名3英文字の小文字大文字の計6英文字)

更新情報

 2025年10月21日 卒業生のページ更新
 2025年10月14日 研究室メンバーページ更新
 2025年10月 4日 一重項酸素の研究ページ更新
 2025年10月 3日 発表論文のページ更新
 
---- 省略 ----
 2019年 5月21日 URL変更  
新着情報

2025年9月9日
化粧品の美白成分である4-MSKの光励起三重項状態の電子状態解明と4-MSKがリボフラビンからの光増感一重項酸素生成を抑制する機能を有することを明らかにした研究がエルゼビア社刊行の Journal of Photochmistry & Photobiology A: Chemistry にオンライン公開されました。

2025年9月4日
五十嵐院生,福岡院生,廣川院生が2025年光化学討論会において研究発表を行いました。

2024年11月29日
廣川卒研生が第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました。
発表演題:プリン誘導体によるリボフラビン増感一重項酸素生成抑制

2024年3月8日
1976年以降の卒業論文,修士論文及び博士論文の題目を卒業生のページに掲載しました。
印刷された卒業論文が見つからず,題目調査中の卒業生が7名います。
ご存知でしたら情報提供願います。
なお,修士論文および博士論文の題目は全て判明しています。


 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 化学棟
402号室(菊地教員)403号室(八木教員)

E-mail: kikuchi-azusa-rh(at)ynu.ac.jp,  
E-mail: yagi-mikio-sc(at)ynu.ac.jp
E-mail: yagimikio2(at)gmail.com

Associate Professor Azusa KIKUCH

Professor Emeritus Mikio YAGI